樋口総合法律事務所はご相談者様により安心してご利用いただけるように法人化致しました。
また法人化に伴い、名称を弁護士法人サンク総合法律事務所に変更致しました。
- 借金が増えすぎて
返せない。 - 借金が返しても返しても
減らない。 - 金融会社からの取立てに
困っている。 - 債務整理したいけど、
費用が不安。 - 周りに内緒で借金を
どうにかしたい。
早く督促を止めたい場合もご安心
借金の督促、STOP可能
サンク総合法務事務所では、受任後すぐに介入通知書を業者に送付することで、借金の督促をSTOPすることも可能です。
お手持ちがなくてもご安心
初期費用0円、分割払い対応
サンク総合法務事務所では、ご相談料0円のほか、初期費用も0円ですのでご安心ください。
また、費用の分割払いにも対応いたしております。
お忙しくてもご安心
365日24時間、
借金返済問題の相談受付
サンク総合法務事務所では、平日の昼間は仕事などで相談できないというお声にお応えし、365日24時間、借金返済問題の無料相談を受付しております。
どこにお住まいでもご安心
全国の借金返済問題の相談受付
サンク総合法務事務所では、ご相談者のご希望にそえるよう、全国から借金無料相談を受け付けております。

Nさん 26歳 男性(会社員)
パチンコにはまり、軍資金ほしさに軽い気持ちで消費者金融に申し込むと、即日50万円借りられました。度々パチンコにつぎ込み、残ったお金は全て飲食やショッピングに使い、借りた50万はあっという間になくなりまして、返済だけが残りました。
返済するために、別の消費者金融やクレジットカードなど片っ端から申し込んだところ、自転車操業状態に・・・気づけば、計4社総額210万円の借り入れになっていました。
月々の返済額は6.5万にまでなっていて、新しく借り入れすることも難しく・・・同居している親に知られずに何とかしたいとすがる思いで相談しました。
絶対に家族には知られたくないとの事だったので、裁判所を通じずに手続きできる任意整理をご提案。
将来の利息をカットし、月の返済額6.5万→4.2万に減額。
親に知られずに月々の返済額を減らすことができて、すごく助かりました。もう借金はしません・・・
早く全額返済して、貯金できるよう生活を立て直したいと思います。

Oさん 39歳 女性(主婦)
夫がケガをして、仕事が出来ない時期がありました。お給料が入らない状態だったので、やむをえず、生活費を銀行や消費者金融・クレジットカードから借入れしました。
一時的なものなので、すぐに返せると思っていたのですが、金利が高くまったく元金が減らず、返済のための借入を繰り返し、気づけば借り入れは全部で7社650万にまでふくれあがっていました。
月の返済額が10万を超えてしまい、返済して空いた枠からまた借入れをしてしのいでいましたが、収入から生活費を差し引いて返済に充てられる金額は5万円が限界です。
月々の返済額をなんとか下げられないかと思い、ご相談しました。
借り入れ額が大きく、任意整理でも月の返済を5万以下にするのは厳しかったため、自己破産をご提案。
借金総額650万円→0円(返済額0円)
自己破産にはマイナスのイメージが大きく、最初は躊躇しましたが、このままではどうしようもなく、一からスタートしようと決断しました。自己破産をするにあたり、不安なことにもすべて丁寧にご説明頂き、先生をはじめとする事務所の方々に感謝しております。ありがとうございました。

Kさん 43歳 男性(会社員)
結婚を機にマイホームを購入しました。その後、妻が妊娠し仕事を辞めてから家計が苦しくなり、少しでも家計の足しになればと投資を始めました。
残念ながら、うまく運用できず、気付けば、住宅ローン以外で6社から800万の借り入れになっていました。
月々の返済額は住宅ローン以外で20万にも膨れ上がり・・・
家族もいるので、マイホームは手放したくありません。
住宅ローン以外の月々の返済額を少しでも減らしたいのですが、可能でしょうか?
借金の理由が投資による損失のため、破産免責許可事由に該当し自己破産はできない状況。
マイホームを守りたいという希望も有るため、借金理由が問われない個人再生をご提案。
借金総額800万→160万に圧縮
月々の返済額20万→4.5万に減額
(ただし、住宅ローンの支払いは変更なし)
マイホームを守れて、さらに800万の借金を160万にまで減らすことができて、本当に助かりました。
家族を抱えてどうなることかと思っていましたが、思い切って相談してよかったです。
過払い金
過払い金とは簡単に言えば債務者が貸金業者に返し過ぎたお金の事をいいます。
本来は利息制限法という法律により利息は15~20%以下に定めなければならず、これを超える利息を払った場合は利息を払いすぎていることになります。
債務者が消費者金融等の貸金業者から利息制限法を超える利息で借入をしている場合に、利息制限法に基づき、引き直し計算した結果算出される本来支払う義務のないお金のことを過払い金といい、返還請求をすることが可能です。
時効になったり、武富士のように貸金業者自体が倒産すると、過払い金があったとしても請求はできなくなりますので、利息21%以上でお取引をしていた可能性のある方は、早めの確認をおすすめ致します。
任意整理
任意整理は、弁護士や司法書士が債務者の代理人となり、原則として将来金利をカットし、元本を3~4年程度で分割返済する内容の和解を貸金業者と結び、返済していく手続きです。
過払い金の有無も確認しますので、借金総額や月々の返済額が大幅に減る可能性があります。
弁護士(または司法書士)が介入した時点で、貸金業者との和解が成立するまで、一旦返済はSTOPとなります。
自己破産
自己破産とは債務総額が大きく、長期的に見ても一定額の返済が見込めない、返済が困難な方の為の手続きです。
20万円以上の価値がある資産については、基本的に残すことができませんが、裁判所からの免責が認められれば、借金の支払いをする必要がなくなります。
破産には大きなマイナスイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、そんなことはありません。
人生をリセットし生活を立て直すための一つの通過点です。
借金返済に追われる日々からは解放されますので、前向きにこれからの人生を考えていきましょう。
個人再生
個人事業主やサラリーマンなど個人債務者を対象とする制度で、住宅ローンを除く債務の総額が5000万円以下で将来にわたって継続的に収入を得る見込みがあることなどを条件に、債務額の5分の1(下限100万円)に圧縮し、原則3年間で分割返済をしていく手続きです。
住宅ローンを抱えている方で、どうしてもマイホームだけは手放したくないという場合に利用される制度としても知られています。
借金理由が問われず、資格制限もないため、自己破産ができない方でもとれる手続きです。
-
無料相談
お電話もしくはメールでご相談を受付けています。
ご不安な点やわからないことなど、何でもご相談ください。 -
借金返済問題の解決方法をご提案
ご相談者さまの現在の借金額と資産状況をお伺いした上で、
最適な解決方法をご提案させていただきます。 -
契約・各種手続きに着手・取立ストップ
ご提案した解決方法にご納得頂けましたら、契約をさせていただきます。
契約次第、手続きに着手し、各金融会社に連絡いたしますので、金融会社からの取立てがストップします。 -
手続き完了・借金返済問題から解放!
弁護士が各金融会社・裁判所などへ交渉・対応し、和解書の送付や過払い金の
返金をもって、手続きが完了となります。
手続きが完了するまでの時間は、内容によって異なります。
詳細は契約時にご説明させて頂きますので、ご安心ください。
※印は必須項目です。
- 事務所名
- 弁護士法人サンク総合法律事務所
- 所属弁護士会
- 第二東京弁護士会
- 代表弁護士
- 樋口卓也(ひぐちたくや)
第二東京弁護士会所属 登録番号 第29906号
- 住所
- 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-2-2 UUR京橋イーストビル2階
- アクセスマップ
【任意整理】
- 着手金
-
債権者1件につき¥55,000〜(税込)
- 報酬金
- 債権者1件につき¥11,000〜(税込)
- 減額報酬
- 11%(税込)
- 過払い金報酬
-
過払い金回収額の22%(税込)
※訴訟による場合は、過払い金回収額の27.5%(税込)
【完済過払い請求】
- 着手金
- ¥0
- 報酬金
- 債権者1件につき¥21,780(税込)
- 過払い金報酬
-
過払い金回収額の22%(税込)
※訴訟による場合は、過払い金回収額の27.5%(税込)
- 自己破産、個人再生の費用については別途ご相談ください。
- 税法の改正により消費税率に変更があった場合は、税法改正後の税率の消費税がかかります。
弁護士法人サンク総合法律事務所(以下「(当事務所)」という。)は、個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律その他の関係法令を遵守するとともに、以下のとおりプライバシーポリシーを定め、その適切な取扱いに努めます。
個人情報保護方針
第1条(個人情報の取得)
当事務所は、ご利用者に関する情報を、利用目的を明示した上で、利用目的の達成に必要な範囲で、適法かつ適正な手段により取得します。
第2条(個人情報の利用)
当事務所は、個人情報を、以下の目的で利用します。個人情報保護法その他の法令により認められる事由がある場合を除き、ご本人の同意がない限り、この範囲を超えて個人情報を利用することはありません。
- 案件の処理及び案件処理に付随する連絡
- 各種お問い合わせに関する対応
- 当事務所が提供するサービスの向上のための調査・研究等
- 講演、セミナー、その他の催し物等のご案内、挨拶状、アンケート、当事務所作成のパンフレット等の送付、当事務所のサービスを紹介するウェブサイトのご案内、その他当事務所の法的サービスに関連する情報提供
- その他、上記の利用目的に付随する業務遂行
第3条(個人情報の管理)
当事務所は、個人情報の漏えい、滅失、き損または不正アクセス等を防止するために、必要な措置を講じ、ご本人の個人情報を適切に管理いたします。また、個人情報の取扱いを委託する際には、委託先に対しても個人情報を適切に管理するよう監督いたします。
第4条(個人情報の第三者提供)
当事務所は、以下の場合を除いて、個人情報を第三者に提供することはありません。
- ご本人の同意がある場合
- 法令に基づく場合
- 合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって事業の承継がおこなわれる場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- 当事務所が、他のご依頼者様またはその他の第三者の権利、利益、名誉、信用等を保護するために必要であると当事務所が判断した場合
第5条(第三者への委託)
当事務所は、個人情報を第三者に委託して利用する場合は、当該第三者における安全管理措置の状況等に照らし、委託を行うことの適切性を検討すると共に、当該第三者との間で秘密保持契約を締結した上で提供するなどし、委託先への適切な監督をします
第6条(個人情報の開示、訂正等の請求)
当事務所は、当事務所が保有する個人情報について、個人情報保護法に基づく開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去等をご請求いただいた場合には、ご請求いただいた方がご本人であることを確認のうえ、個人情報保護法に従い対応いたします。
第7条(保証と責任制限)
当サイトへリンクが設定されている他のサイトにて取得された情報のご利用は、ご利用者の責任においてなされるものとし、それによって生じたあらゆる損害に関して、当事務所は一切の責任を負いません。
第8条(法令、規範の遵守と見直し)
当事務所は保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
クッキー(Cookie)について
当事務所のWebサイト(以下「当サイト」)では、お客様の利便性の向上やコンテンツの充実、利用状況に関する統計分析や効果測定を目的として、クッキー及び類似の技術を使用しています。
クッキーとは
クッキーとは、お客様が当サイトをご覧になったことや特定の操作を行ったという情報を、そのお客様のコンピューター内に記憶させておく機能のことです。クッキーを使用することにより、当サイトに再度訪問されたお客様に対して、適切なコンテンツやサービスの提供をすることが可能になります。
なお、クッキーを通じて収集する情報には、氏名や電話番号、メールアドレス等の「お客様個人を識別できる情報」は一切含まれておりません。
当サイトにおける利用目的
利用状況の把握
当サイトでは、サイト利用状況の把握と改善のために、Googleの提供するGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、当事務所が発行するクッキーに基づいてデータを収集しており、当事務所はそちらのデータに基づいた分析結果を元に、当サイトの利用状況を把握しています。なお、Googleによるアクセス情報の収集方法や利用方法については、Google Analyticsサービス利用規約及びプライバシーポリシーによって定められています。
広告の配信
当事務所では、GoogleやYahoo!などの広告配信事業者が提供するサービスを使用して、広告配信を行うことがあります。
広告配信事業者はクッキーによる識別情報を利用し、過去に当サイト(の特定のページ)を訪問された方に対して、適切な広告の配信を行うことがあります。
なお、各事業者における識別情報の利用方法については、当該の広告サービスのプライバシーポリシーによって定められています。
機能の無効化について
お客様が前述の利用目的におけるクッキーの利用をお望みでない場合は、以下に挙げる手順で機能を無効にすることが可能です。
ブラウザーの設定による機能の無効化
お客様のブラウザーの設定により、全てのクッキーの機能を無効にすることが可能です。
詳しくは、お使いのブラウザーのヘルプや公式ドキュメントにある「Cookie」「プライバシー」などの項目をご参照ください。なお、クッキーの機能を無効にしても当サイトの閲覧はできますが、全ての機能をご利用いただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
第三者企業が使用するクッキーの無効化(オプトアウト)
Google Analyticsに関する機能は、Googleが提供する「Google Analytics オプトアウト アドオン」をインストールしていただくことで、無効にすることが可能です。
広告配信に関する機能は、下記ページの手順に従って操作をしていただくことで、無効にすることが可能です。
- 特定の広告のブロック(グーグル合同会社及びGoogleネットワーク)
- 行動ターゲティング広告の無効化について(ヤフー株式会社)
- Facebook広告について(フェイスブックジャパン株式会社)
- 属性によるサービスの最適化について(LINE株式会社)
お問い合わせ
当事務所のプライバシーポリシーに関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
個人情報の取り扱いについてのお問い合わせ先:
〒104-0032
東京都中央区八丁堀4-2-2 UUR京橋イーストビル2階
弁護士法人サンク総合法律事務所
代表弁護士 樋口卓也
Tel. 03-6629-7930
制定日:2017年5月10日
改定日:2019年7月1日
家族に借金を知られたくない・・・
手持ちがなく、弁護士費用が用意できない・・・等の
お悩みがあっても大丈夫です!
様々な事情、経済状況、要望をしっかり聞いたうえで、
あなたにとって最適な借金解決方法をお答えします!
まずは無料相談までご連絡ください!