
借金問題を抱えていると、精神的に大きな負担となるものです。
現実的な範囲で返済計画をたてられず、毎日借金のことで頭がいっぱいになっていませんか?
つらい借金には債務整理という選択肢があります。
債務整理には任意整理、個人再生、自己破産の3つの方法があり、どれかを適用すればほとんどの借金問題を解決できます。ただし状況によって選ぶべき債務整理の方法が異なります。
今回は借金問題を債務整理で解決する方法と、債務整理の種類や手続きの選び方について、詳しくご説明します。
目次
債務整理とは?
債務整理とは、法的な対応によって借金を減額したり免除したりできる手続きの総称です。いくつかある手続きをまとめて債務整理といいます。
弁護士に間に入ってもらって債権者と話し合いをしたり、裁判所に申立てをして借金を減免してもらったりできます。場合によっては借金を全額免除してもらえることもあります。
辛い借金問題を抱えお悩みの場合は、早めに弁護士に相談することをお勧めします。
債務整理を考えた方が良いケース
借金があって債務整理を検討した方が良いのは、以下のようなケースです。
- リボ払いが多額になりすぎて完済の目処が立たない
- 借金返済が苦しいので住宅ローンを滞納しそう、滞納した
- 事業に失敗して多額の借金ができた
- シングルマザーで生活費が足りず、カード借金ができてしまった
- 毎月の返済が負担になっている。もう少し返済額を減らしてほしい
債務整理は大きく分けて3種類
債務整理には以下の3種類があります。
任意整理
債権者(消費者金融などの借入先)と直接交渉をして借金を減額してもらう手続きです。
基本的には「和解後の利息」がカットもしくは大幅減額される方法で、元金(利息以外の借り入れ金額)までは減りません。
ただし、過去に「利息制限法」による上限金利を超過した利率で高すぎる利息を払っていた場合、元金を減額できたり過払い金を取り戻せたりする可能性があります。
上限金利についての参考ページ:日本貸金業協会「上限金利について」
個人再生
裁判所に申立てをして借金を「元金ごと」大幅に減額できる手続きです。借金を5分の1や10分の1にまで減らせる可能性があります。
また住宅ローンのある方が家を守れる特則もあるので、その他の借金の返済があることにより住宅ローンの返済が厳しくなっている方にもお勧めです。
自己破産
裁判所に申立てをして借金を「完全に0(税金や健康保険料などは残ります)」にしてもらえる手続きです。ただし生活に最低限必要な限度を超える財産は、基本的にすべて失われます。
個人再生と自己破産は裁判所を通じて行う手続きで、借金が比較的高額な場合に選択されることが多いです。
これに対して任意整理は裁判所を通じて行う手続きではなく、債権者と直接交渉をする手続きです。債務整理手続きをする人の中では、任意整理を行う人の割合が高いです。
こんな人向け!それぞれの債務整理で解決しやすいケース
生活状況別に、どのような手続きで解決しやすいかの目安を見ていきましょう。
任意整理
- 収入あり
- 毎月の返済額を減らしたい
- 借金返済を早めに終わらせたい
- 解決したい借金としたくない借金がある
- 家族になるべく内緒にしたい
個人再生
- 収入あり
- 借金額が比較的大きい
- 財産があり、残したい
- その他自己破産を避けたい事情がある
自己破産
- 収入なし、もしくは収入はあるがたとえ任意整理をしても返済しきれない
- 借金額が比較的大きい
- 残したい財産が特にない
任意整理、個人再生、自己破産の比較表
任意整理、個人再生、自己破産それぞれの特徴をまとめました。
それぞれの手続きについてもっと詳しく見てみよう
以下の記事で、それぞれの手続きについてより詳しく解説しています。
任意整理とは?メリットとリスク・費用について徹底解説【債務整理】
個人再生とは?メリットとリスク・費用について徹底解説【債務整理】
自己破産とは?メリットとリスク・費用について徹底解説【債務整理】
どの債務整理を選ぶのが最善か?判断に迷ったら
債務整理には任意整理、個人再生、自己破産の3つの方法があり、どれかを適用したらほとんどの借金問題を解決できます。ただし状況によって選ぶべき債務整理の方法が異なります。
上記の説明を参考にして「何が適しているのだろう?」と考えてみてもいいですが、素人判断では間違うリスクが高まります。
弁護士に相談すると、あなたに最適な方法を一緒に考えてくれますし、そのまま対応を依頼すれば督促もストップして安心して生活できるでしょう。
借金返済について無料で相談できる事務所は多いです。家族に内緒で債務整理したい場合も出来るだけ協力してくれるはずですので、お悩みの場合には早めに弁護士に相談してみましょう。