
消費者金融会社のキャッシングや三菱UFJニコスカードなどのクレジットカード会社、オリコやカードローンなどの借金がかさんで多重債務者状態になってしまったら、任意整理による解決方法が有効です。
任意整理するとブラックリスト状態になりますが、手続き後5年以上が経過してもブラックリスト状態が解消されない「成約残し」のケースがあります。
成約残しとはいったい何なのでしょうか。
今回は、任意整理と成約残しの関係について解説します。
成約残しとは
借金返済が苦しいとお悩みの場合、任意整理が解決方法のひとつとして挙げられますが、任意整理をすると信用情報に自己情報が記録され、ローンやクレジットカードの審査に通りづらい状態になります。
この状態を俗にブラックリスト状態と言いますが、任意整理の場合、事故情報の情報保有期限が5年なので、手続き後5年が経過すればブラックリスト状態が解消される可能性が高いです。
任意整理手続後5年程度が経過すれば、信用情報機関において事故情報が消除される扱いになっているからです。
ところが、希に任意整理後5年以上経過しても信用情報機関における信用情報の内容が、契約内容と延滞情報が記載された状態のままになっており、相変わらずローン借り入れが出来ない状態が続くことがあります。
この状態のことを俗に「成約残し」と言っています。
成約残しとは、任意整理をしたにもかかわらず正しい異動情報が記録されず、入金状況(返済状況、支払い状況)について、延滞情報が記録され続けている状態のことです。
なお、成約残しは、任意整理の場合だけでなく、自己破産手続きで免責決定が出たにもかかわらず、免責許可決定書(免責決定通知書)が送付されなかった場合に発生することが多いとも言われています。
成約残しを確認する方法
任意整理後5年以上経過しても一向に借り入れ審査に通らない状態が続く場合には、成約残しを疑ってみる必要があります。
この場合、自分で成約残し状態になっているかどうかを確認する方法があります。
具体的には、各信用情報機関に対し個人情報開示請求をします。
すると、各信用情報機関から回答が送られてきますので、これを見れば自分の信用情報(クレジット情報)がどのようになっているのかがわかります。
ここで、信用情報欄に延滞情報が記録されたままの状態になっていたら、成約残し状態になっていると考えて良いでしょう。
成約残しがあった場合の対処法
任意整理をしたにもかかわらず、債務整理による異動情報が記録されずに延滞情報が記録され続けて成約残しの状態になっている場合には、任意整理をした貸金業者に対して訂正情報を信用機関に送るように請求する必要があります。
信用情報機関そのものに訂正請求をしても受け付けてもらえないことが多いので、任意整理の相手先の業者に訂正連絡を入れるように交渉する必要があります。
その際に、訂正日については任意整理をした日に遡ってもらう必要があります。
また、本当に訂正されたかどうか確認するため、後日再度個人情報開示請求をして、自分の信用情報が正しく訂正されたかを確認する必要があります。
まとめ
任意整理をするとブラックリスト状態になってローン利用が出来なくなりますが、手続き後5年経てば基本的には事故情報は消除されます。
しかし、希に異動情報が登録されず、延滞情報が延々と記録され続ける「成約残し」状態になることがあります。
成約残し状態になっていたら、任意整理の相手先の業者に連絡をして、信用情報機関に個人情報の訂正連絡をするように申し入れましょう。