
多重債務者状態になって借金返済が苦しい状況に陥ったら、任意整理で解決する方法が有効です。
借金の中に奨学金がある場合、任意整理をすると親にバレてしまうのでしょうか。
親にバレることを防ぐ方法は無いのかも知りたいところです。
今回は、奨学金がある場合に任意整理するとどうなるのかについて解説します。
奨学金を任意整理すると連帯保証人に請求される
借金返済額が大きくなると、支払が苦しくなります。
この場合、任意整理が有効な解決方法になりますが、借金の中に大学進学や入学の際などに利用した奨学金がある場合も、任意整理で解決できるのでしょうか。
母子家庭などの収入が少ない世帯では、奨学金があると子供が高校や専門学校、大学入学する際などに非常に助かりますが、子供が大人になった後の返済が相当な負担になって返済出来なくなることがあります。
奨学金を任意整理することによって、問題が生じることはないのでしょうか。
この点、奨学金を任意整理すると連帯保証人に請求が来てしまいます。
奨学金の場合には、通常親が連帯保証人になっているので、奨学金を任意整理すると、親宛に借金残債の請求が届いてしまいます。
このことによって、親に借金滞納や任意整理がバレてしまうことになります。
日本学生支援機構相手の任意整理は困難
奨学金を任意整理すると、もう一つ問題があります。
奨学金貸付を行っている団体は多数ありますが、代表的なものが日本学生支援機構です。
日本学生支援機構は、任意整理の話し合いにほとんど応じることがありません。
借金の減額にも応じませんし、支払い方法の変更などにも一切応じようとしない強硬な姿勢を執る傾向があります。
よって、日本学生支援機構からの奨学金借り入れがある場合に、これを任意整理で解決しようとしても、困難であるというのが現状です。
もちろん個人再生や自己破産手続きであれば、日本学生新機構の奨学金も減額したり免除してもらうことが可能です。
奨学金以外の借金を任意整理する方法がおすすめ!
借金の中に奨学金があって返済が苦しい場合には、どのような方法で解決すれば良いのでしょうか。
確かに自己破産や個人再生手続きを利用すれば借金問題は解決できますが、これらの手続きを利用すると奨学金の債権者が連帯保証人に請求するので、親にバレることを避けられません。
そこで、奨学金がある場合に借金問題を解決する方法として、奨学金以外の借金を任意整理する方法がおすすめです。
任意整理では、特定の債権者を対象にすることが出来るので、奨学金の債権者だけを外す事が可能です。
奨学金を対象にせず、奨学金についてはきちんと返済を続けていれば、親に請求されるおそれもありません。
そして、他の借金が整理出来れば、奨学金の返済も続けられる状態になります。
この方法を執れば、親にバレずに借金問題を解決することが可能です。
任意整理するとブラックリスト状態になる
奨学金などの借金を任意整理する場合、注意しなければならないことがあります。
それは、過払い請求以外の債務整理手続きを執ると信用情報機関が保有する個人信用情報に事故情報が記録されて、ローン借入の申し込みをしても審査落ちしてしまうようになるということです。
この状態を俗にブラックリスト状態と言います。
ブラックリスト状態になると、住宅ローンや教育ローンを組むことも出来ませんし自分名義でクレジットカードを発行することも出来ません。
奨学金を対象から外して任意整理した場合であっても、任意整理手続後5年程度の期間はブラックリスト状態になってクレジットカードが発行できなくなってしまうので、その点は了解しておく必要があります。
まとめ
借金の中に奨学金があって返済が苦しい場合には、奨学金以外の借金を任意整理する方法がおすすめです。
任意整理では自己破産や個人再生と異なり、特定の債権者を対象とすることが出来るからです。
ただ、借金を債務整理すると、いわゆるブラックリスト状態になってローンの利用が出来なくなってしまうことには注意が必要です。